作業情報タイトル
レッカー作業情報

≪Chaper24≫ドーリー作業にて

あかつきトップに戻る
作業情報トップに戻る
 

 ドーリークレイドル

 パンクした車やタイヤの欠落した車をドーリー作業する場合、通常どおりにはいきません。パンクしたタイヤをドーリーしたとしても変形したタイヤが地面に接地してしまう場合がありますし、大破事故でホイールごと欠落した車両の場合は手間がかかるでしょう。そんな時にはこのアイテム!

 

ドーリークレイドル

 状況により作業は変わりますが、作業の手間は、通常のドーリー作業とほとんど変わりません。
 コリンズ製ドーリーにはもちろん、他社製のドーリーにも使用できます。アルミ製で重量約2.2kg、とても軽量でコンパクトです。

ジャッキアップします
ドーリーをセット
クレイドルをセット
まずジャッキアップします
ドーリーをセットします
クレイドルをセットします
ドーリーを持ち上げる
ドーリーを持ち上げた状態
ずれないように固定
ドーリーを持ち上げます
ドーリーを持ち上げた状態
ずれない様に固定して完了

 

個人装備

パート2

レインコート

 レッカー隊員の個人装備編の第二弾はレインコートです。梅雨の季節は手放せないアイテムです。レインコートの役目は雨から体を守る事ですが、レッカー隊員の装備としては、それだけではいけません。やはり視認性の良さが必要不可欠になってきます。悪天候時の作業はドライバーの視界も悪く、危険を伴いますので後続車に見えやすいというのはとても重要になります。
 そこでご紹介する今回のレインコートは、生地はオックスフォード地を使用し、厚手で光沢があり、通気性にも優れ、丈夫でもあります。裏地はメッシュ地になっているので、サラッとした感触で不快感もありません。

 このモデルは軽量であるにも関わらず、200ルーメンという明るさで視界を確保します。

 電池ボックスを後方に配置する事で前後の重量バランスが向上しています。また、電池ボックスの部分に後部認識灯が搭載されており、点灯/点滅させることで背面にも存在をアピールすることができます。

レインコート詳細1
レインコート詳細2
レインコートズボン1
レインコート詳細3

レインコート詳細4

レインコートズボン2
 

 そして何よりもふんだんに反射材が使われているので、あらゆる角度からでも見えやすい様に設計されています。その反射材には特に視認性に優れている3Mの「マイクロビーズ」が採用しており、光源に向かってまっすぐに光を反射する「再帰性反射」により明るく高い視認性を実現しています。
 英自動車協会(AA)でも採用実績があるので、信頼性もあります。

未着用。見えない

レッカー車の右側の同じ場所に隊員が立っています。

着用。光る

視認性の違いは一目瞭然です。

   
反射剤なし
反射ベストのみ着用
レインコート着用
反射材なしの隊員
反射ベストのみ着用の隊員
レインコート着用の隊員
 

※ この商品については、弊社 東京SHOWCASEまでお問い合わせ下さい。また類似品にご注意ください。

▲このページのトップへ


Copyright(C)2004 Akatsuki Co., Ltd.. All rights reserved.